知らないと後悔する!?着付け教室の話
着付け教室が無料!?そのからくりとは?
「ただより高いものはない」という言葉があるように、無料の着付け教室については国民生活センターへ多くの相談が寄せられています。
こうしたトラブルを回避するためには「無料で教室を運営するための仕組み」を理解しておくことが大切です。
まずは無料の着付け教室と有料の着付け教室の運営方法の違いを知り、自分に合った着付け教室を見つけていただければ幸いです。
着付け教室でのトラブル事例一覧安心して通える着付け教室の探し方!10のポイントを解説
「行ってもいい着付け教室」について解説した本が集英社から出版されました
着付け教室を運営する「きものカルチャー研究所」が著者の片野ゆかさんから取材され、安心して通える着付け教室の探し方について解説した『着物の国のはてな』が集英社から出版されました。
「第4章 キモノ業界は謎ばかり」の中で「行ってもいい着付け教室」が紹介されています。
安心して通える着付け教室の選び方とは?事前に知っておきたい10のポイントを解説
これだけ読めばOK!着付け教室の選び方 成人式や結婚式、卒業式や七五三など、着物を着る機会は意外に多いものです。 一方、自分で着物を着られないという方が多く、最近では「着付け教室」に通う方も増えていま ...
続きを見る
おすすめサイトのランキングに載っていれば安心!?
おすすめサイトや比較サイトのランキングの中には間違った情報もあれば、一見それらしく中立的な記事を装った広告もあり、着付け教室に通ったことのない人にはどの情報を信じるのがよいのか分かりにくなっています。
このサイトでは、そのような不安を解消するため、独自の視点からさまざまなタイプの着付け教室について比較しています。
安心して通える着付け教室の選び方とは?事前に知っておきたい10のポイントを解説
これだけ読めばOK!着付け教室の選び方 成人式や結婚式、卒業式や七五三など、着物を着る機会は意外に多いものです。 一方、自分で着物を着られないという方が多く、最近では「着付け教室」に通う方も増えていま ...
駅近の大手着付け教室と自宅で教える個人教室との違い
通いやすい教室を選ぶか、安心して通える教室を選ぶか? 賃貸住宅の物件を探す際には「駅からの近さ」は非常に重要なポイントですが、着付け教室を探す際にも同じことがあてはまるのでしょうか? 一度も着付け教室 ...
授業の中に販売会が組み込まれている着付け教室
着付け教室のカリキュラムに参加必須の「販売会」がある!? 最近の着付け教室は5~10回程度の短期間のコースが主流になりつつあります。 短期間で学べることは消費者にとって決して悪いことではありませんが、 ...
グループレッスンと個別指導のどちらの着付け教室を選ぶ?
分からないことが聞けないまま、授業がどんどん進んでしまう不安 グループレッスンと個別指導の着付け教室には、どちらにもメリットがあります。 グループレッスンの場合は月謝が無料やワンコイン(1回500円) ...
着付け教室の比較は難しい!?比較サイトで簡単に比べられない理由
着付け教室は飲食店や家電製品のように何度も試せない 食べログや価格.comのように、飲食店や家電製品の場合、一人で何種類ものお店や商品を試すことができ、店舗同士や商品同士の比較も容易です。 しかし、着 ...
無料じゃないから安心!?ワンコイン(500円)の着付け教室
なぜワンコイン(500円)で着付け教室に通えるのか? 近年、無料の着付け教室の代わりにワンコイン(500円)の着付け教室の数が増えています。 1回500円という低価格は消費者にとって魅力的ですが、この ...
口コミサイトや比較サイトのランキングの問題点
中立的な第三者になりすました広告「ステルスマーケティング」 着付け教室を探そうと思った方は、一度は比較サイトや口コミサイトをご覧になったことがあるかと思います。 しかし、一見中立的かつ公平に見える記事 ...
入学すると浴衣や帯が無料でもらえる着付け教室
「今なら入学者全員に浴衣をプレゼント!」が可能な理由 「今なら入学者全員に浴衣をプレゼント!」のような特典には非常に大きな魅力がありますので、着付け教室の入学特典に使われる場合があります。 「もらわな ...
なぜ着付け教室で押し売りが起こるのか?
数十年にわたって着付け教室を運営してきたからこそ分かるトラブルの原因
「押し売り」が起こる原因やその他のトラブルについて、数十年にわたって着付け教室を運営し、呉服業界を見続けてきた経験をもとにお伝えします。
着物の購入が必須条件!?購入者ばかりが進級できる着付け教室
着付けの技術よりも着物を購入したかどうかが優先される理由 例えば、スイミングスクールの場合、クロールができるようになれば、次のクラスへ進級し、平泳ぎができるようになれば、さらに上のクラスへ進級すること ...
高額なお免状代を請求されたり、知らされていない費用がかかる
「事前にいくらお金がかかるのか分からない」という不安 着付けを習ってみたくても、着付け教室に通うのをためらうのは「事前にいくらお金がかかるのかわからない」からではないでしょうか。 必要のない着付け小物 ...
着物にケチをつけられたり、買わないと態度が変わる理由
なぜ、着付け教室で嫌な思いをするのか? 押し売りは着付け教室での主なトラブルですが、実際に着物を買わされなくても、嫌な思いをする場合があります。 生徒の着物にケチをつけたり、嫌味を言ったりする理由 「 ...
セミナーや展示会・販売会への参加を強制される
授業の一環としてセミナーと称した販売会がある着付け教室も 無料の着付け教室に限らず、着付け教室の中には、授業の中にコーディネート体験やセミナーと称する販売会や展示会への参加が組み込まれているところもあ ...
着付け教室での押し売りがなくならない理由
ホームページやチラシに「押し売りはしない」と書いてあれば安心!? 着付け教室での押し売りは国民生活センターにも多くの相談が寄せられているトラブル事例です。 セミナー(販売会)で執拗な勧誘を受ける 以下 ...
素晴らしい理念や理想を掲げている着付け教室なら大丈夫!?
世の中の着付け教室はどの教室も立派な理念を掲げています。
しかし、どんなにすばらしい理念や理想を掲げていたとしても、担当者が生徒のことよりも自分(=企業や生産者・売り手)の都合を優先してしまえば、結局は押し売りにつながってしまいます。
誰もが安心して楽しく通える「良心的な着付け教室の条件」とは?
売り手の都合優先の着付け教室と良心的な着付け教室の違いはどこから生まれてくるのでしょうか?
理念や理想だけではなく、着付け教室の具体的な運営方法に注目すると、その違いが分かります。
勉強目的の生徒を販売目的の問屋やメーカーの社員に会わせない
勉強目的のはずが、いつの間にか商談になってしまう 着付け教室に通い始めて着物が着られるようになると、初心者の頃には分からなかった小紋と紬の違いや袋帯と名古屋帯の違いなど、着物や帯について様々な興味がわ ...
特殊な着付け小物の使用を強制しない
着付けを補助するための特殊な着付け小物は本当に必要? 着付けの方法には、昔ながらの伝統的な着方から、きもの学院が独自に開発した着付け小物を利用した着方まで、様々な着方があります。 したがって、どのよう ...
教室の赤字を着物販売で回収する仕組みにしない
押し売りのある着付け教室と押し売りのない着付け教室の違いとは? 押し売りのない着付け教室にはいくつかの特徴があります。 例えば、着付け講師に販売ノルマがないこと。(厳しいノルマが課されると郵便局員でも ...
月謝や認定料以外にも必要な料金は事前に公開
何にいくらかかるのか?ホームページで公開することが必要 次から次へと必要な料金を徴収されたり、後から法外な料金を請求されたりするトラブルを避けるためには、何にいくらかかるのか?必要な料金をホームページ ...
着付け講師のノルマをなくせば、強引な販売がなくなる
強引に販売せざるを得ない環境(厳しいノルマ)が押し売りを生み出す 郵便局でも保険の押し売りが起きている NHKのクローズアップ現代には郵便局員から押し売りに関する多くの内部告発が寄せられており、日本全 ...
コーディネート体験会など授業と称した販売会へ生徒を強制参加させない
買いたくない人を販売会に強制参加させるから「押し売り」につながる 無料やワンコインの着付け教室は最初にかかる費用が安く通いやすいため、テレビCMやチラシなどの広告を見て気軽に入学する方が多いのが特徴で ...
こんな失敗談・経験談も
- 複数の着付け教室やきもの学院に通った方の失敗談
- トラブルに巻き込まれながらも着物が好きで講師にまでなった方の実体験
- 数十年にわたって着付け教室を運営する中で学んだことや気づき
特殊な小物を買わされ、知りたい着方を教わるまでに1年かかる
月謝や進級費などを聞いても教えてもらえず、高額になる費用に不安も ネットがそれほど普及していない時代でしたので、駅で配っていたハガキの入会料金を見て入学を決めました。 自分の着付け小物があるのに、お揃 ...
講師になってからもお揃いの色無地と帯を買わされる
雑貨や化粧品などもノルマを課され、売れないと自分の負担に ※この体験談は下記の記事の続きです。 講師認定を取るまでに5年。相当な学費を払い、着物も買わされた 技術としては中途半端な感じがしたので、結局 ...
強制的に売りつける販売の仕方は着物ファンを余計に減らす要因
着物学院を辞めた後、着付け講師の仕事を再開するに至った理由 ※この体験談は下記の記事の続きです。 仕事の都合で関東から関西に引っ越すことになり、以前の着物学院を辞めました。 1〜2年は全く着物を着ず過 ...
1時間以上かけて通学してくださる方や他県から通学される方も
数々のトラブルを受けた過去を教訓に、押しつけない授業を ※この体験談は下記の記事の続きです。 自宅で着付け教室を始めてからは、生徒さんが過去に通った着付け教室での出来事やトラブルなど、いろいろな話を聞 ...